WiMAX モバイルWi-Fiルーターを買ってみました。
https://scrapbox.io/files/62c820275ff24e001d063a3c.jpeg
RICOH GXR A12 50mm
少し前の日記で、出張時のモバイルインターネット(大げさ)について、
移動中は「つながる」iPhone。
滞在先では「移動オフィス」MacBook Air。
用務先では、プレゼンにはMacBook Air、会議にはiPad。
と書きました。その後、「月額契約じゃなくて使いたいときだけ使える方法はないのかな?」と思って調べたら、WiMAXに行き着きました。
モバイルWi-Fiルーター
WiMAXは、基本的にはNTTドコモ、au、ソフトバンクモバイル、e-mobileなどと同じ移動通信事業者。つまり、携帯電話屋さん。
でも、WiMAXでは「携帯電話」の取扱いはありません。販売されている商品は、すべて「モバイルWi-Fiルーター」。携帯電話の電波を受けて、インターネットにつないで、それを無線LANで身の回りにばらまいてくれる装置です。
各社から「モバイルWi-Fiルーター」が発売されていますが、どれも月々の契約が必要なもの。スマートフォンのインターネットし放題のプランと同じぐらいの料金が生じます。大ざっぱに言うと、既にスマホを持っている人は、月々の携帯電話料金が倍に(各社セット割引などあります)。毎日のようにパソコンでモバイルインターネットを使うわけではないので、正直、躊躇してしまいます。
使いたいときだけ使いたい
調べてみると、WiMAXだけは「1 day」というプランがあるのを見つけました。毎月の基本料は無料。「使いたい!」と思ったら、そこから24時間 600円で使える、というものです。
たとえば、2泊3日の出張で、初日の昼から3日目の昼まで現地でネットを使いたい、と思うと、72時間ですから料金は1,200円。年に数回の出張がある程度の私には、ちょうどいいと思いました。
必要なものは、ルーター本体とクレジットカード
「じゃ、少し勉強してみよう」というわけで、新品のルーターではなく1年前のモデル NEC WR3500R とクレードルのセットをオークションで入手しました。両方で5,800円。勉強だと思えば出してもいい金額かな、と。
届いてすぐにしたことは、契約。詳しい手順は取扱説明書に譲りますが、要約すると、
WiMAXの電波が届く場所に行く
WR3500Rの無線LANにパソコンやスマホで接続する
そのパソコンやスマホから、どこでもいいのでウェブサイトにアクセスする(yahoo.co.jpとかgoogle.co.jpとかでOK)
自動的にWiMAXの契約用サイトにつながるので、指示に従って契約する業者(私はUQ WiMAX)を選び、契約に必要な事項とクレジットカードの情報などを入力する
という感じです。
ほどなく、登録したメールアドレスに契約完了の通知メールが届き、利用が可能になります。
使うときは?
契約のときと流れは似ています。WR3500Rの無線LANにパソコンやスマホから接続し、どこかのサイトにアクセスしようとすると「今から1日、使う?」という画面に転送されるので、そこで利用時間の購入を行えば、それから24時間だけ利用可能になります。
早速、先日の東京出張で使ってみましたので、実際の使用感は改めて書こうと思います。
#2012/06/10
/icons/hr.icon
◀︎ 信頼の道具。
新しい財布。 ▶︎